未経験あらふぉぉIT系転職してから7ヶ月目になった話
2022-12-02どうも。
おはよう。こんにちは。こんばんは。
こちらはジャンルなしオンラインもくもく会 Advent Calendar 2022記念すべき2日目の記事です。
1日目はuaaaaaaaaさんの電気代が上がってきましたでした。3日目は未定ですかね…?
それはそうと、あらふぉぉになりました。初老の足音が近寄ってきました。とみに若くないことを感じます。
今は見習いの下っ端プログラマしてます。
この記事では、7ヶ月前に未経験から転職するまでのことを振り返ってみたいなっと思います。
ぽえむです。
略歴
- いわゆるFラン文系大学留年 -> 中退
- 職を転々としつつ、金を貯めて、中退大学に再入学 -> 卒業
- 四国遍路。ぷぅ太郎。
- 震災後、関西へ移住。職業訓練を受けて「介護職員基礎研修」修了資格取得。
- 高齢者介護施設に就職。10年ほど勤続。
- 思い立って退職。退職金20万円。泣ける。
- 再度、職業訓練を受けてC言語を学ぶ。
- JavaのプログラマとしてIL社に入社。
うん。われながら実に自堕落ライフ。
なぜ、IT系に転職したか?
そんな昔のことは忘れた。
なんだかんだ言ってPC9801シリーズやWindows 3.1から触っていて、コンピューターが好き。
中学時代にBASICを覚えて、高校時代にHSPにハマり、大学時代はDelphiを覚えようとセコセコしてました。KNOPPIXで遊んだりしてたなぁ。
…趣味で。
就職してからは、必要に迫られて書類仕事や在庫管理をExcelでパパッと良きに計らうようにしたり、Pythonで遊んだりして、なんだかんだでプログラミングに親しんできました。パソコンもLinux Mintにしてたし。
介護は飽きたしなんか、やるなら今だ、という気になったんですね。
うん。われながらペラい動機だ。
転職するまで
そうは言っても35歳定年説なんてある業界に、その年齢を過ぎてからペラい動機で入ろうったってうまくいくわけなさそうだからない頭絞ってそれっぽい志望理由をこさえて職業訓練に通うことにしました。
無料だし、お金も出るし。
スクールというのは経済的な理由で断念しました。無理です。たけぇ。
まあ、職業訓練も落ちまくるんですけど。コロナの不況真っ盛りでしたし。第一志望に落ち、第二志望にも落ち、ちくしょう。
そんなこんなでようやく合格通知をくれた訓練校に手続きして入ることにしたのでした。
そこで半年、お勉強して、あとは下手な鉄砲だとわかっているから撃ちまくるだけ。
とりあえず、百社。
八割は書類、一割五分は一次面接で落とされました。
最終的に四社ほど内定が出たので、派遣ではなかった一社に入社することにしました。
今の会社ですね。客先常駐がメインの小さな会社なのです。
転職してから
5月2日に入社。2ヶ月ほど研修。
研修の内容は何でもいいから勉強しておいて。
社内にたまたま先輩プログラマが帰ってきていたら教えてもらえることもあるけど、基本は自学自習。
口さがないと、ほったらかし。
まあ、いいんですけど。給料でるし。
客先常駐なので、現場が決まるまでは給料もらいながら勉強できるので、これはこれで良いな、と思っていました。
生活の心配しなくて良いだけマシ。
7月に3ヶ月だけのテスト案件に参画。
2022年10月〜現在は某社内基幹システムのリプレースに従事して、ひたすらSQLを書いてます。
職業訓練でC言語を勉強して、Javaプログラマとして入社して、SQL。
うん。まあ、いいでしょう。
待遇
正直あまり良いとは言えないだろう、と思っています。
今のところ月25は行かない。
ただ、前職が休み取れないし、給料安いし、生活リズム崩れまくりだったので、休日祝日しっかりあって、給料も高いとは言えないけど上がって、生活リズムが一定になっていて、ボーナスも出るので、あまり不満がない。
仕事自体も、やりたい方向性に沿ってはいるので、思っていたより不満を覚えない。
もうちょっと不満になるものだと思っていたので、これは意外だったなぁ。
おしまい
あまり、まとまらない。まとめる気もない。
ただ、今の時点でこうして書き留めておくことで、来年の今頃また1年7ヶ月目の記録を書いて読み比べができる。
転職活動してみて思ったのは、あまり他人さんの体験談は参考にはならなかったな、ということで。
こんなんで、こんなところに就職したんだなってヌルい目で見てもらえたらなっと思います。
最後に宣伝。
主催者じゃないですけど、ジャンルなしオンラインもくもく会 Advent Calendar 2022は誰でも好きなことを書いて良いそうです。
書くって結構、いいですよ。明日以降、未定な日が多いので、ぜひ。